2009年 11月 09日
「第11回吉野の杜バスツアー」 ありがとうございました。 |
昨日、「第11回吉野の杜バスツアー」が開催されました。
天気を心配していたのですが、山道を歩くにはちょっと暑いぐらいの良いお天気でした。
最初の見学地は、宮滝にある梅谷醤油店 ご主人から味噌、醤油造りのお話を聞かせていただき、吉野杉で作られた大きな醤油樽を見せていただきました。
目の詰まった吉野材の材質、特徴が良くわかりましたね。
吉野とはいえ、やはり山に入ると空気が違います。山で食べるお弁当もおいしかった。
林産家の中井様の案内で、立ち木の様子を見学しました。
中井様のお話から山の実情を実感していただけたんじゃないかと思います。吉野の密生させる独特の植林のやり方、見ている分には綺麗ですが、他の林産地以上に手を入れ続けなければいけない。大変だと思いました。でも、中井様のように若い方が、新しいやり方で市場を開拓されようとされている。頼もしいですね。
最後は、実際の木の使われ方をリフォームされた住宅、建設中のモデル住宅でご覧いただきました。ご参加いただいた皆様、いかがでしたでしょうか。
床、壁といった身近なところからでも吉野材、国産無垢材を使って頂きたいです。
参加いただいた皆様、阪口製材所、メンバーの皆様、ありがとうございました。
天気を心配していたのですが、山道を歩くにはちょっと暑いぐらいの良いお天気でした。

目の詰まった吉野材の材質、特徴が良くわかりましたね。

林産家の中井様の案内で、立ち木の様子を見学しました。
中井様のお話から山の実情を実感していただけたんじゃないかと思います。吉野の密生させる独特の植林のやり方、見ている分には綺麗ですが、他の林産地以上に手を入れ続けなければいけない。大変だと思いました。でも、中井様のように若い方が、新しいやり方で市場を開拓されようとされている。頼もしいですね。

床、壁といった身近なところからでも吉野材、国産無垢材を使って頂きたいです。
参加いただいた皆様、阪口製材所、メンバーの皆様、ありがとうございました。
by papa4kid
| 2009-11-09 10:13
| お知らせ
|
Comments(0)