2013年 09月 15日
検査で見つけたもの part24-1 |
滋賀県大津市に竣工検査に行きました。琵琶湖を東に望んで丘陵地に広がっているニュータウンで、2階建てのOMソーラーの家を建築させていただきました。
OMソーラーシステムと呼ばれるパッシブソーラーシステムは27年程前に誕生しました。
私どもがこのシステムに取り組んだのは21年前です。

OMソーラーのシステムを簡単に説明すれば、冬は、屋根で太陽の熱に暖められた空気を床下に送り込んでやり、コンクリートの蓄熱層を暖め、床のガラリから輻射熱を放出、循環させて家の中全体を暖めます。
太陽熱でお湯をつくる装置もあり、暖房だけでなく給湯にも利用できます。
夏には、まず、熱でお湯をつくってから余った熱を放出します。床下にこもった熱も同時に引き上げて排出します。太陽の熱を利用して、空気を循環させる仕組みなので、おのずと家の設計も採光や通風にこだわったものになります。
自然のエネルギーを最大限に取り入れることで、少ないエネルギーで快適に過ごせる暮らしが実現される。われわれ設計に携わっている者にとっても計り知れない魅力があります。何とも言えない心地良さを感じるのは、…気候が良いからだけではなさそうです。
OMソーラーシステムと呼ばれるパッシブソーラーシステムは27年程前に誕生しました。
私どもがこのシステムに取り組んだのは21年前です。

OMソーラーのシステムを簡単に説明すれば、冬は、屋根で太陽の熱に暖められた空気を床下に送り込んでやり、コンクリートの蓄熱層を暖め、床のガラリから輻射熱を放出、循環させて家の中全体を暖めます。
太陽熱でお湯をつくる装置もあり、暖房だけでなく給湯にも利用できます。
夏には、まず、熱でお湯をつくってから余った熱を放出します。床下にこもった熱も同時に引き上げて排出します。太陽の熱を利用して、空気を循環させる仕組みなので、おのずと家の設計も採光や通風にこだわったものになります。
自然のエネルギーを最大限に取り入れることで、少ないエネルギーで快適に過ごせる暮らしが実現される。われわれ設計に携わっている者にとっても計り知れない魅力があります。何とも言えない心地良さを感じるのは、…気候が良いからだけではなさそうです。
by papa4kid
| 2013-09-15 16:49
| 品質管理
|
Comments(0)