2018年 10月 02日
ZEH(ゼロ・エネルギーハウス)について part5 |
木造戸建住宅の強化外皮基準(UA値)、太陽光発電量を邸別に一覧にしてみました。
デザオ建設では、提供する建物に一定以上の性能を持たせるための「標準仕様」を定めています。この「標準仕様」のなかのひとつ、強化外皮基準(UA値)を今期、大きく変えました。UA値が全棟0.56以下、0.5前後となる断熱仕様を標準としています。
UA値がどの程度の偏差で分布するのか、中央値は幾らなのか。
また、どの程度の太陽光発電量でZEH、もしくはNearly ZEHが実現するのか。
窓の開口率とUA値の関係はどうなのか。
掛かるコストとのバランスを考えながら、最大の省エネ効果が発揮されるような建物づくりを考えていきたいと思っています。
デザオ建設では、提供する建物に一定以上の性能を持たせるための「標準仕様」を定めています。この「標準仕様」のなかのひとつ、強化外皮基準(UA値)を今期、大きく変えました。UA値が全棟0.56以下、0.5前後となる断熱仕様を標準としています。
UA値がどの程度の偏差で分布するのか、中央値は幾らなのか。
また、どの程度の太陽光発電量でZEH、もしくはNearly ZEHが実現するのか。
窓の開口率とUA値の関係はどうなのか。
掛かるコストとのバランスを考えながら、最大の省エネ効果が発揮されるような建物づくりを考えていきたいと思っています。
by papa4kid
| 2018-10-02 17:07
| 家について
|
Comments(0)