2019年 11月 19日
犬との生活 |
5年程前、ある事をきっかけに、突然、塞ぎこんでしまった長女の為にノーフォークテリアを飼い始めた。食事の世話をし、散歩に連れていく。途中、見知らぬ人から話しかけられることで、長女は1年程で以前の明るさを取り戻した。今では社会人として頑張っています。
犬から学んだこと、そして家族が得た幸せは計り知れません。
“クッキー” は、人懐っこく、遊ぶことが大好き。ボールを投げてやると猛烈な勢いで追いかけては、咥えて戻ってくる。また投げろと催促するのですが、これが執拗に続くのです(笑) 散歩の時も、急に立ち止まったかと思えば、急に走り出したり…。リードを引いても梃子(てこ)でも動かない時があります。しかし、山道での散歩では、リードを外してやると、適度な間隔を保ちながら私の後をずっと付いて来るのです。草むらを見回す仕草は、まるで獲物を捜しているかのようです。

狩猟犬としての本能が、そうさせるのでしょうか。私は、この犬の気質が好きです。家族であり、パートナーであり、そして、大切な友です。
犬から学んだこと、そして家族が得た幸せは計り知れません。
“クッキー” は、人懐っこく、遊ぶことが大好き。ボールを投げてやると猛烈な勢いで追いかけては、咥えて戻ってくる。また投げろと催促するのですが、これが執拗に続くのです(笑) 散歩の時も、急に立ち止まったかと思えば、急に走り出したり…。リードを引いても梃子(てこ)でも動かない時があります。しかし、山道での散歩では、リードを外してやると、適度な間隔を保ちながら私の後をずっと付いて来るのです。草むらを見回す仕草は、まるで獲物を捜しているかのようです。

狩猟犬としての本能が、そうさせるのでしょうか。私は、この犬の気質が好きです。家族であり、パートナーであり、そして、大切な友です。
by papa4kid
| 2019-11-19 15:01
| 雑感
|
Comments(0)