「基準」が大切 |

カテゴリ
全体 お知らせ ちょっとまとまった感想等 家について 木の話し インテリア 音楽 アート オーディオ 本 映画 自然 野菜作り 雑感 リノベーション‐新たな住まいk邸 嵯峨野 H様邸 桜の巨木を眺める家 京丹波 豊田の家 大きなクスノキの木の下で 太秦 S様邸 時間をつなぐ家 K様邸 Frank Lloyd Wright 覚え書き 品質管理 人と森の関わり方 omソーラーの展示場 タグ
子供のこと(88)
地元の木を使う(73) 検査で見つけたもの(55) 自立循環型住宅(52) 国産材を使う(32) 吉野(20) 200年住宅(17) 新展示場 周辺のこと(13) これからの家づくり(10) キッチン(9) 景観条例(8) ペレットストーブ(8) Style of DEZAO(5) 照明(4) メンテナンスは大事(4) 犬との生活(2) プロフィール
「京の杜ネットワーク」を主宰しています。「心地よさ」、「空気感」を大切にした家づくりを目指しています。
京の杜ネットワーク リンク集 :メッセージ Foward to 1985 リンク集 :音楽 楽しい音楽を聴く♪ リンク集 :お世話になって いる人たち 自立循環型住宅研究会 京都・森と住まい百年の会 京都府地球温暖化防止活動推進センター 竹の学校 工房仙太 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 08月 28日
1970年代、「謎の円盤UFO」という、あの「サンダーバード」のAPフィルムズが製作した番組があって(歳がわかるね)、いつも食い入る様にテレビを見ていた。
ストレイカー最高司令官率いる地球防衛組織S.H.A.D.O.(シャドー)は、あるとき偵察衛星SID(シド)に宇宙の彼方より飛来してくる 「謎の円盤UFO」を追尾させた。SID(シド)は遂に円盤が発進する衛星を見つけ、鮮明な写真をムーンベースに送ってきた。 誰もがこれで宇宙人の策源地を特定出来ると確信したが、結論は「特定できない」だった。なぜなら撮影された写真には 「倍率」という基準が表示されていなかったからだ。倍率を上げれば極く小さな窪みでも衛星のクレーターに見える。これは、女性の肌を超拡大画像で見ると惑星表面に見えるというシーンで説明されていた。 この1話は多感な頃だった私には衝撃的だった。今でも鮮明に覚えていて、何かの時には必ず思い出される。物事を正確に判断するには「基準」が大切だと。 ![]() “いい家”の定義は色々とあるが、競合した家に“いい家”だと思ったことが多かった。競合があったから特別なことをしたという意味ではなくて、良い提案が出来たというのが確かなところだと思う。様々な提案を受ける中で、住まい手も自分たちのスタイルが確立されてくるということもあるのではないか。 昨今、他社と競合無しでプランが進むということはなく、ともすれば競合になることを避ける提案をしてみたくもなるが、比較される基準があってこそ、私どもの提案が価値あるか、無いかといった結論を早く得ることが出来るのではないか。そんなことを思っています。
by papa4kid
| 2023-08-28 08:46
| ちょっとまとまった感想等
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||