2009年 07月 02日
作庭師 part3 |

昨年、あまり咲かなかったので植え替え、肥料を施したところ、功を奏したのか池一面を覆い隠すまでに増えました。
今年は期待が持てそうです。
休日だったもので朝から庭いじり。クロモジをあまり日のあたらない場所に移植、ドウダンツツジが一直線に等間隔で植わっているのが気に入らずに裏に移植、庭が広がった。
タマリュウを株分けしてグランドカバーに、台杉が到着するまでお墓の掃除。
この雨で草が伸び放題、結構な重労働だった。家に戻ると台杉が2本到着していた。
誰も手を出さないのが不思議なほどの処分特価だったが、やはり手が掛かるから誰しも避けるのだろうか。でも、やっぱり見栄えがする。庭が引き締まった。
じっと見ていると、この雨で庭の地形に高低差があるのがわかる。
雨水の通り道を確保しながら乾燥したところ、湿潤なところ、それぞれを好む樹木を植えればいいんだな。
ちょっと方向性が見えてきたような気がします。
by papa4kid
| 2009-07-02 11:31
| 自然
|
Comments(0)